未経験からでもIT関係の企業に就職できるのでしょうか?

今回の相談

icon_man2

まるた様
(29歳/精神障害)

未経験からでもIT関係の企業に就職できるのでしょうか?

最近、精神障害のある方がIT業界で活躍している話を多く耳にします。精神的な負担も考え在宅ワークでの働き方を目指せるITスキルを身に付けたいと考えています。
ただ、私はこれまでIT関連の仕事をしたことがなく、専門的な知識やスキルもほとんど持っていません。このような状況で、未経験からでもIT関係の企業への就職を目指すことができるのか、とても不安です。

回答まとめ

まるた様、こんにちは。ご相談いただきありがとうございます。
IT業界への転職をお考えとのこと、これまでの経験や不安な気持ちについて詳しく教えていただき、ありがとうございます。

IT関係の業務未経験でもIT関係の企業に就職することは十分に可能

結論としては、IT関係の業務未経験でもIT関係の企業に就職することは十分に可能です。特にIT業界は人手不足が続いており、未経験者を積極的に採用する企業も増えてきています。

一方で実務経験はなくとも、ある程度の知識や知見がある方のほうが企業も採用の検討がしやすいことも事実です。ITスキルを学習したい障害のある方に向けて、最近はさまざまな支援制度が存在します。それらを活用してスキルを身につけることで、未経験からでもIT職種の仕事をする道が開けるかもしれません。

未経験からIT業界に就職するためのポイントを習得すると良い

1. 必要なスキルを身につける

IT業界で求められる基本的なスキルには、プログラミング、ネットワーク、データベースの知識などがあります。これらのスキルは、オンラインコースや専門学校で学ぶことができます。

特に、プログラミング言語(Python、Javaなど)に対する知識や理解を選考において重視される企業も多く、プログラミング言語を学ぶことは非常に有益とされています。

2. 資格を取得する

ITパスポートや基本情報技術者試験などの資格を取得することで、基礎的なIT知識を証明することができます。これらの資格は、未経験者でも比較的取得しやすく、就職活動においても有利に働くかもしれません。

3. 実務経験を積む

実務未経験の方でも就業可能なアルバイトやインターンシップの機会などがあれば、ぜひ活用することを検討してみてください。学習した知識や資格を活かしながら実際の業務でさらにスキルを磨くことができれば、実践的な能力をアピールでき、正社員としての就業も実現できるかもしれません。

障害者向け支援サービスを活用するのも手

先ほど紹介した就職するためのポイントを独学で習得するのは難しいものです。しかし、心配はいりません。近年では、IT人材の不足や障害者の法定雇用率の上昇に対応するため、障害をお持ちの方をIT人材に育成していく流れが強まってきています。

この流れに合わせ、ITスキル習得に特化した障害者向け支援サービスが徐々に増えています。

以下にいくつかの方法を紹介します。

1. プログラミングスクールの障害者向けプラン

多くのオンラインプラットフォームが、障害のある方に対応したプログラミングやITスキルのコースを提供しています。字幕や音声ガイド付きのコースがあり、自分のペースで学習できます。

最大のデメリットは受講料が高額であることですが、障害者手帳を提示することにより割引価格で通うことができるケースもあります。

2. 就労移行支援

就労移行支援とは、障害のある方を対象として「一般企業へ就職するために必要なスキルを身に付ける訓練」を提供しているサービスです。スキルを身に付けるための訓練や就職活動の支援などを受けることができます。

就労移行支援事業所の中には、ITスキルの獲得に特化した訓練を提供している事業所もあります。
タイピングやWord、Excelの基本操作から、プログラミングやWebデザインなどの高度なスキルまで学習することができます。

特にアットジーピーが運営する就労移行支援事業所「atGPジョブトレIT・Web」は、IT企業への就職を目指す方に特化したプログラムを提供しており、多くの方が実際にIT企業への就職を実現されています。

ジョブトレITWeb
IT就職者のうち、未経験の割合は81.2%と初心者でも就職につながるIT・Webスキルを身につけることができます。
※2024年4月~9月の就職実績より


まるた様のIT業界への挑戦を全力でサポートいたします。一緒にあなたらしい働き方を実現していきましょう。これからも応援しています!

※あくまでお悩みに対する一般的な回答になりますのでご留意ください。

<監修>戸田重央

【プロフィール】株式会社ゼネラルパートナーズ 障がい者総合研究所所長。障害者専門の人材紹介として15年以上の経験とノウハウを活かし、国会の参考人招致、新聞へのコメント、最近ではNHKでオリパラ調査で取材を受ける。 聴覚障害関連で雑誌への寄稿、講演会への登壇も多数。

アットジーピーには
2つの仕事の探し方があります。

転職支援サービス

経験豊富なキャリアプランナーが、直接転職相談を行った上で、非公開求人のご紹介や個別相談、ご自身の障害についての個別相談、面接対策など、総合的にサポートします。

転職支援サービス
求人情報サービス

約2,000件(2019年1月末時点)の求人から、職種・業種・勤務地・障害の配慮など、あなたの希望に合った条件で求人情報を検索できます。掲載企業の業種・業界を豊富に取りそろえています。

求人情報サービス

※すべて無料でご利用いただけます。
※ご利用には、会員登録が必要です。
※転職支援サービスは、ご経験・ご希望の職種・企業の求人状況によってご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。

働くスキルを身につけたいなら

障害のある方の
就労移行支援サービス

障害別のコース制で、就職後も自身の障害とうまく付き合いながら「働き続ける」ためのスキルが身につきます!

まずはお気軽に!

アットジーピーには
2つの仕事の探し方があります。

転職支援サービス

経験豊富なキャリアプランナーが、直接転職相談を行った上で、非公開求人のご紹介や個別相談、ご自身の障害についての個別相談、面接対策など、総合的にサポートします。

転職支援サービス
求人情報サービス

約2,000件(2019年1月末時点)の求人から、職種・業種・勤務地・障害の配慮など、あなたの希望に合った条件で求人情報を検索できます。掲載企業の業種・業界を豊富に取りそろえています。

求人情報サービス

※すべて無料でご利用いただけます。
※ご利用には、会員登録が必要です。
※転職支援サービスは、ご経験・ご希望の職種・企業の求人状況によってご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。

働くスキルを身につけたいなら

障害のある方の
就労移行支援サービス

障害別のコース制で、就職後も自身の障害とうまく付き合いながら「働き続ける」ためのスキルが身につきます!

まずはお気軽に!

公式SNSはこちら