雑談や急な話しかけが苦手で、居心地が悪くなり退職。何に気を付けて転職活動すればいい?

今回の相談

icon_woman1

ワルツ様
(28歳・発達障害(ASD))

私はASDです。前職では事務職に就いていましたが、書類作成や数字の集計などの実務の正確性は評価をいただくことができました。

一方で雑談や急な話しかけがあった場合に対処できなかったり、突発的な業務依頼に上手く対処できず断るようにしていた結果、だんだんと居心地の悪さを感じてしまい、結果的に退職をしました。

次の職場でも同じような結果にならないか不安なのですが、どのような点に気をつけて転職活動をしたらよいでしょうか。

回答まとめ

ワルツ様、こんにちは。ご相談いただきありがとうございます。
まず、書類作成や数字の集計を正確にこなせるというのは、とても重要なスキルで、ワルツ様の強みと言えます。この強みを活かしつつ、お悩みが解決できるような職場探しのポイントをお伝えします。

まずは自分の特性・困りごとを改めてまとめましょう

日々の業務で感じている困りごとを具体的に書き出してみることから始めましょう。
例えば、「急な話しかけで思考が中断されると戸惑う」「複数の指示が重なると混乱する」といった具合です。

これらをリストアップした後、以下の2点について整理することをお勧めします:

①普段ご自身でどのように対処されているか
②対処が難しい場合、どのような支援や配慮があれば解決できるか

この整理により、困りごとを「自分自身で対処できるもの」と「周囲の助けや配慮が必要なもの」に分類できます。

すべての困りごとに配慮を求めるのではなく、自分でできる工夫と組み合わせることで、より現実的な職場適応が可能になります。

自分の特性を企業に伝えることが大切

整理ができたら、それを採用面接などで明確に伝えましょう。特に以下の2点をセットでお伝えすることをお勧めします。

①必要な配慮について

具体例: 「口頭での指示は理解が難しいため、チャットや文書での指示をいただけると助かります」

②自身の強みについて

具体例: 「書類作成や数値の集計業務では高い正確性を発揮できます」「決まった手順の業務は確実に遂行できます」

このように具体的に伝えることで、面接の場や職場において「適切な配慮があれば十分戦力になる」という前向きな印象を持っていただけます。

一人で整理するのが難しい場合は相談を

自己分析や強みの整理は、一人では難しく感じることもあるかもしれません。その場合は、周囲の方や専門家に相談してみることをお勧めします。

ゼネラルパートナーズでは、ワルツ様の得意分野を活かせる求人を多数ご用意しています。非公開求人の一例をご紹介させていただきます。

ケース① 経理事務

自分のスキルに合わせてOJT研修、スキルアップ研修、マネジメント研修、語学研修など受講可能。

事業内容 自動車・自動車部品
年収 500万円~600万円
障害の配慮 電話対応配慮(応相談)、透析配慮、車椅子就業可能、就業時間配慮(応相談)

 

ケース② 企画及び総務部門等での一般事務

年齢別・階層別研修をはじめ、社内外にわたる多くの研修プログラムを受講できます。

事業内容 電気通信設備の開発、保守・運用
年収 500万円~
障害の配慮 透析配慮(応相談)、自動車通勤(応相談)

 

営業・マーケティング部門スタッフ

活躍できるフィールドは世界。国内はもとより、世界トップクラスの売上を維持する半導体製造装置メーカー。

事業内容 研究開発・製造・輸出入・販売・応用技術ならびに保守
年収 250万円~300万円
障害の配慮 電話対応配慮(応相談)、透析配慮(応相談)、車椅子就業可能、自動車通勤(応相談)、就業時間配慮(応相談)

 

会員登録することで、2000件以上の非公開求人をご覧いただくことができます。
→会員登録して非公開求人を見る

エージェント


ワルツ様の強みと特性をしっかり伝えられれば、きっとご活躍いただける職場が見つかるはずです。応援しています!

※あくまでお悩みに対する一般的な回答になりますのでご留意ください。

<監修>戸田重央

【プロフィール】株式会社ゼネラルパートナーズ 障がい者総合研究所所長。障害者専門の人材紹介として15年以上の経験とノウハウを活かし、国会の参考人招致、新聞へのコメント、最近ではNHKでオリパラ調査で取材を受ける。 聴覚障害関連で雑誌への寄稿、講演会への登壇も多数。

アットジーピーには
2つの仕事の探し方があります。

転職支援サービス

経験豊富なキャリアプランナーが、直接転職相談を行った上で、非公開求人のご紹介や個別相談、ご自身の障害についての個別相談、面接対策など、総合的にサポートします。

転職支援サービス
求人情報サービス

約2,000件(2019年1月末時点)の求人から、職種・業種・勤務地・障害の配慮など、あなたの希望に合った条件で求人情報を検索できます。掲載企業の業種・業界を豊富に取りそろえています。

求人情報サービス

※すべて無料でご利用いただけます。
※ご利用には、会員登録が必要です。
※転職支援サービスは、ご経験・ご希望の職種・企業の求人状況によってご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。

働くスキルを身につけたいなら

障害のある方の
就労移行支援サービス

障害別のコース制で、就職後も自身の障害とうまく付き合いながら「働き続ける」ためのスキルが身につきます!

まずはお気軽に!

アットジーピーには
2つの仕事の探し方があります。

転職支援サービス

経験豊富なキャリアプランナーが、直接転職相談を行った上で、非公開求人のご紹介や個別相談、ご自身の障害についての個別相談、面接対策など、総合的にサポートします。

転職支援サービス
求人情報サービス

約2,000件(2019年1月末時点)の求人から、職種・業種・勤務地・障害の配慮など、あなたの希望に合った条件で求人情報を検索できます。掲載企業の業種・業界を豊富に取りそろえています。

求人情報サービス

※すべて無料でご利用いただけます。
※ご利用には、会員登録が必要です。
※転職支援サービスは、ご経験・ご希望の職種・企業の求人状況によってご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。

働くスキルを身につけたいなら

障害のある方の
就労移行支援サービス

障害別のコース制で、就職後も自身の障害とうまく付き合いながら「働き続ける」ためのスキルが身につきます!

まずはお気軽に!

公式SNSはこちら