創作誌「LINKBE」企画 卒業生版自己探究研修「自己肯定感」

2025年1月25日、atGPジョブトレ秋葉原第2の土曜日開所日に3事業所総勢21名の卒業生・現役生参加による自己探究研修を行いました。

 

自己探究研修とは発達障害コースの方のためにジョブトレが開発した自己理解研修。自分を探究し、他者を知ることで、自己理解を深めていける研修です。

今回、卒業生を集めて「自己肯定感」をテーマに研修を実施した理由は、6年前に立ち上がった卒業生・現利用者・職員による創作誌「LINK BE(リンクビー)」の第3号を制作しているのですが、それに掲載する恒例の企画だからです。

自己探究研修は、普遍的なテーマも扱っているため、繰り返し受講することで、新しい自分を発見できる研修なのですが、就職後に自分らしい生き方を模索している卒業生の参加による自己探究研修で出てくる参加者の経験や意見は、ファシリテーターをしている職員も新たな気づきを得られる素晴らしいものばかり。

その内容をぜひ多くの方にも知って欲しいとの思いで、LINK BE第3号にも恒例企画として記載することにしているわけです。

 

 

テーマ選びも創作誌作成チームである、クリエイティブ部というチームが毎月行っているミーティングで決定したもの。

就労移行支援を探して、atGPジョブトレ秋葉原第2にたどり着いた利用者の方たちは、自信を無くしていたり、自分を認めてあげられない方たちも多くいらっしゃいます。卒業後はどう変化しているのだろうか。ミーティングでは、皆さん頑張って自分を肯定しようとしつつあるのではと考え、自分自身を肯定して前を向いてほしいという理由でテーマが決まりました。

 

 

尚、今回は、新しい学問であるポジティブ心理学の研究成果も共有しながら、自分にとっての幸せや自己肯定感について掘り下げていく内容としました。

そもそも自分にとっての幸せのハードルが高くなっていないだろうか?

自分なりの幸せを見直すことで、自己肯定もしやすくならないだろうか?といった投げかけをしながら個人ワークやグループワークを進めて行きました。

 

 

さて、自己探究研修の詳細はLINK BE第3号まで楽しみに待っていただければと思います。

ただ、少しだけ卒業生の気づきを共有させて頂きたいと思います。

 

就職して2年2カ月が経過したAさんです。

「せっかく仕事につけたのなら、できることは何事もチャンスがあるなら、嫌でなければ挑戦したいと私は思いました。働けていることに感謝したいです。私としては「働けた」ということだけでも自己肯定感が上がりました」

 

わたしたち“らしさ”をみつめる創作誌「LINK BE03」~シンクロニシティ~の完成までもう少しお待ちください。



Inclusive Hubに掲載の関連記事もぜひご覧ください

https://the-elements.jp/posts/nS2P81_4

 

創作誌「LINK BE」に関してのブログ記事はこちら

https://info.atgp.jp/jobtra-blog/article002-1

 

***********************************

 

atGPジョブトレではいつでも無料で見学や体験を受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

 

atGPジョブトレ お問い合わせページ :

            

atGPジョブトレ 公式HP :

             

 

atGPジョブトレ 発達障害コース

atGPジョブトレ サイト「発達障害コース」:
https://www.atgp.jp/training/course/hattatsu/

「発達障害コース」Instagram: https://www.instagram.com/gp_linkbe/

「発達障害コース」Facebook:https://www.facebook.com/gp.linkbe/

 

 

無料見学・個別相談会を
開催しています!

無料見学・個別相談会を
開催しています!