事例紹介

導入事例

株式会社図研プリサイト

atGPと二人三脚で未経験ゆえの不安や思い込みを解消し、はじめての採用に成功!株式会社図研プリサイトの障害者雇用

本記事の主なテーマ:初めての障害者雇用/精神障害者採用

管理グループ グループリーダー兼主任の志澤様の写真

管理グループ グループリーダー兼主任の志澤様

株式会社図研プリサイトについて

株式会社図研プリサイトは、製造業のモノづくりを支援するITソリューション企業です。高度な開発力と卓越した提案力によりモノづくりの未来を創造し、“日本の製造業を強くする”ために、最先端技術のITシステムやサービスを提供してモノづくり企業をサポートしています。

社員の半数以上が中途入社という様々なバックグラウンドを持つメンバーで形成され、多様な価値観や新たな取り組みを柔軟に受け入れ実践できる、風通しの良い社風があります。

今回は管理グループの志澤様に、同社初となる障害者雇用への取り組みについてお話を伺いました。また、ゼネラルパートナーズの転職支援サービスatGP経由でご入社された方に入社後の印象を尋ねました。

はじめての障害者雇用。課題は知識や経験の無さゆえの不安や思い込み

ゼネラルパートナーズからの質問に回答する志澤様の写真

ゼネラルパートナーズ(以下GP):障害者雇用促進法では法定雇用率が未達成で納付金等の罰則の対象となるのは常時雇用労働者が100名以上の企業と定められています。社員数が50名に満たない貴社で障害者雇用を始められたのには、何かきっかけがあったのでしょうか。
志澤様会社として「罰則が無ければ雇用義務を果たさない」という考えはありませんでした。そのため、雇用義務が発生する社員数になった時「ついに来たか」といった認識で、採用を検討し始めました。

最初に各部署で人手が足りない業務を洗い出し、その中で障害者の方にお願いできる仕事はどれだろうかと考えていきました。例えば、障害者雇用で就職を検討されている方は、出張が多い業務など身体的な負荷が大きい職種を希望する事は少ないのではないだろうか、といった具合です。最終的には2部門で募集を行い、結果として、他部門ではなかなかマッチする方と出会えず、私が担当する経理・財務のチームでの採用となりました。

GP:当初、障害者採用を行う上でどのような課題がありましたか?
志澤様:最大の課題であり、そのボトルネック(要因)となったのが、採用を担当する私自身の障害者に対する理解のなさでした。これまでの人生で障害のある方と全く接点がなく、その経験や知識不足からくる不安や心配が非常に大きかったです。

最初に感じたのは、こちらが求める能力を持っている方が実際にいるのだろうかという不安でした。募集していたポジションは後方支援ではありますが、経理の専門スキルが必要になります。そういったスキルを持つ方がいるのだろうか、と思っていました。

また、弊社は人数の少ない、言わば少数精鋭の会社です。そのため、シンプルな業務だけを抽出するのが難しく、一人が担うべき業務範囲は広くなります。

障害者採用においても、範囲の限られたルーチン的な業務のみ用意できるわけではないので、ある程度の柔軟性というか受け入れる素養が必要となる。失礼ながら、そういった対応が障害者の方には難しいのではないかという思い込みもありました。

“頼れる先”として専門サービスを活用し、心理的ハードルを解消

ゼネラルパートナーズからの質問に回答する志澤様の写真

GP:それらの不安は、はじめての障害者雇用では多くの方が持つものではないでしょうか。そこから、どのように不安を解消していったのでしょうか?また、貴社では精神障害の方を採用されていますが、はじめての障害者雇用の場合、精神障害の方の採用に抵抗感のあるケースも少なくないのですが、その辺りについてもお聞かせください。
志澤様:障害者雇用についてのノウハウもなかったので、すぐに専門の民間サービスを検討し始めました。前職での経験からハローワーク等の利用は最初から視野にいれず、複数社を並行して利用する形で採用活動をスタートしました。ゼネラルパートナーズの利用も、ちょうどそのころから。タイミングよくお電話をいただいたのがきっかけだったと思います。

知識も経験もない分野なので専門知識のある“頼れる先”がほしかった。わからないことや不安なことについて、言葉も選ばずにズバズバとストレートにご相談させていただきました。

「何とかなりますよ」と言う方が多い中で、真摯に根気よく話を聞いてくれたのがゼネラルパートナーズの担当者さんでした。小さな疑問にも面倒くさがらずに、率直かつ丁寧に回答してくれたことにも信頼が置けました。

障害者雇用を検討し始めた当初は、身体障害の方の採用を検討していたのですが、弊社施設がバリアフリーではないことや、自社ビルでもないため何らかの対応が必要な場合も時間がかかることなどから、設備面での配慮が必要な方の採用は難しいという判断に至りました。

ゼネラルパートナーズの担当者さんからも応募者数は精神障害の方が多いという説明もあり、早い段階で採用対象を精神障害に絞ってはいたのですが、正直にお伝えすれば抵抗感は少なからず覚えていました。だからこそ、障害者雇用の壁となっていた私の先入観や不安といったハードルをまずは解消しなければいけないと感じました。

何度も相談を重ねていくうちにある程度の不安は解消されました。一方で、当然ではありますが障害者とひとくくりに判断できることではないので、最終的には個人差が大きく、採用の成功や定着にはトライアル&エラーを繰り返していくしかないという説明もありました。

自分でも本やインターネット等でいろいろ調べてみましたが、どこを見ても同じ結論に至る。おぼろげながらもきっとそうなのだろうと納得する反面、まだ不安が残っていた私にゼネラルパートナーズの担当者さんが「atGPジョブトレの見学に来てみませんか」と声をかけてくださったんです。

「atGPジョブトレ」とは
ゼネラルパートナーズが運営する就労移行支援サービス。障害のある方が就職に必要なスキルを身につけるトレーニングや、就職活動のサポートを受けることができる通所型の福祉サービス。

就労移行支援事業所を見学。通所者との対話で一緒に働くイメージを得る

ゼネラルパートナーズからの質問に回答する志澤様の写真

GP:「atGPジョブトレ」にはオンラインとオフラインで複数回ご訪問いただき、通所者と直接お話もいただいたと聞いています。ご訪問されたことでどのような変化がありましたか?
志澤様:不安のすべてが解消されたわけではありませんが、少なくとも私の中では大きな変化がありました。

通所者の方と直接お話しする機会もいただき、発達障害やうつの方とコミュニケーションを取りましたが、当初の不安はいい意味で裏切られ、「私の不安は見当違いだったな」と拍子抜けして帰ったことを覚えています。必要以上に構えすぎていたことを痛感しました。

見学では簡単なプレゼンテーションもしていただいたのですが、弊社が望むスキルや能力を持つ方も少なくないだろうと希望が持て、戦力としての採用がイメージできたことも大きかった。一緒に働く見通しのようなものが立ったことも含めて、とても有益な経験となりました。

GP:そこから本格的な採用活動をスタートされましたが、重視されたことはどのようなことでしょうか。また、そこでの課題はありましたか?
志澤様:経理のスキル以外では、長く一緒にやっていける仲間になりうるかという点でしょうか。募集ポジションはずっと派遣社員の方に担当していただいていたのですが、派遣という雇用形態上数年ごとに入れ替わりが発生する。そのことが負担になっていたので、社員の形で長期的に活躍してくれる“替えのきかない人材”がほしかった。

課題というほどのことではありませんが、採用に至るまでには何人かご紹介を受け、採用に至らないという判断を下すときに、それが偏見によるものなのか否かを自問自答する苦しい時間はありました。ただ、最終的には私と一緒にやっていくポジションなので「お互いに一緒に働きたいと思えるか」を重視しながら選考を進めました。

結果的に、希望していたタイミングでの採用が叶いました。採用に至ったOさんは経験やスキルも申し分なく、今後やっていきたい業務についても具体的かつ意欲的で、尊敬できる部分も多い期待以上の人材でした。入社してから半年ほど経ちますが、業務経験も順調に積み重ねていっています。

焦らない、焦らせない。月に一度の1on1が成長につながる有意義な場に

ゼネラルパートナーズからの質問に回答する志澤様の写真

GP:現在も含めて採用後、定着を図るために取り組んだことや工夫されていることはありますか?
志澤様:弊社の場合、Oさんの配属先である管理グループは、他部署との接点が多いため、本人の了承を得た上で、入社前に配属先のグループメンバーと各部門のマネージャー陣には周知を行いました。周知内容は事前に本人から伺った苦手とすることや、何か用がある場合は私を通してくださいといった簡単なものでしたが、社内理解に役立ったようです。

業務においては「焦らない、焦らせない」ことでしょうか。依頼した仕事が一定レベルに定着するまでは新たな仕事を追加で依頼しないなど、私が基本せっかちなので、ゆっくりと取り組んでもらえる環境になっているかについては強く意識しています。

また、障害者雇用に限ったことではありませんが、月に一度1on1の場を設けています。やりたい業務から乖離(かいり)していないか、必要なフォローができているか、体調やモチベーションについて懸念がないかなどを確認すると同時に、問題や不安について解消できる有意義な機会となっていると感じています。

つい先日もそこで「前回携わった業務でわからない部分があったので、改めてレクチャーの時間をとってほしい」という相談がありました。そういった疑問や問題を自分で把握してそれをきちんと伝えてくれるので、私も働きやすさを感じますし、仕事も信頼して任せられています。

GP:今後の障害者雇用について検討されていることはありますか?
志澤様:障害者雇用が会社としても初の試みであったことから、不安や心配が必要以上に大きくなり、採用活動をスタートするまでのハードルがとても高かったのですが、逆に言えば最初の不安が解消されてからはスムーズに進行ができました。

今回の成功体験は、会社にとっても大きな経験であると考えています。今後、会社が順調に成長していけば、障害者雇用の増員が当然視野に入ってきますので、いつでも募集ができるように体制を整えていきたいです。

atGPを通じて入社された方の声
新しいチャレンジを評価する柔軟な社風
窓から明るい光がはいり開放的な職場の写真
GP:最後にゼネラルパートナーズを活用されてご入社された方からもリモートでお話を伺いました。現在どのような業務に取り組まれていらっしゃいますか?
Oさん:経理担当として請求書支払業務と経費精算処理、また月次決算処理、経営資料の作成などを担当しています。

事前の配慮希望として、業務については少しずつできる仕事を増やしていきたいとお伝えしました。実際もその通り、無理のないペースで仕事のレクチャーをしていただき、安心してスムーズに仕事に取り組めています。

GP:転職された経緯やご入社の決め手についてもおしえてください。
Oさん:前職でも経理を担当していたのですが、業務内容は請求書支払や経費精算処理がほとんどでした。規模が大きな会社だったこともあり、切り分けられた担当業務だけを繰り返しやるという環境だったので、決算業務も含めた広い範囲の業務を経験したいと思い転職を決意しました。

経理の業務には一年間を通してある程度のサイクルがあります。経理業務全般を覚えるには、そのサイクルを少なくとも2~3度経験しなければ、覚えることがなかなか難しい。図研プリサイトは規模が大きくない会社のため、経理業務全般を網羅的に経験できる点が大きな魅力であり、決め手になりました。

また、私にとって初めての経験だったのですが、図研プリサイトでは面接前に一度、顔合わせのような機会を設けてくださいました。その際に自分の要望を伝えたり、やってほしい仕事や社内の雰囲気を教えてもらったりと、ざっくばらんに話し合うことができたことも大きかったかもしれません。そのおかげで、面接には落ち着いて臨めました。

GP:会社として障害者雇用は初の試みだったとのことですが、実際に入社して抱いた感想についてもお聞かせください。
Oさん:私自身はこれまでも何社か障害者雇用で働いたことがありましたので、障害者雇用に対していろいろな考えの方がいることや、全社員が配慮してくれる環境はありえないということをこれまでの経験から理解しています。

どの会社も入ってみないとわからないと思っているので、少しずつ適応していければいいなとある程度の覚悟を持って入社しましたが、業務上でも配慮くださっているし、自分にとっては働きやすい環境だと感じています。

今後もし何かギャップがあっても、少しずつ埋められるように自分からも動いていきたいなという気持ちで取り組んでいます。

GP:入社から半年が経ちましたが、今後の展望については何か思い描いていますか?
Oさん:経理業務は、会社や業種によって特徴があり、同じような処理でも気を付けなければいけないポイントが違うんです。図研プリサイトはIT企業なので、自分にとって初めての分野。経験したことのない処理や発見がたくさんあります。

現在は、四半期決算業務についてのレクチャーを受けています。四半期決算は3か月ごとに発生する業務で、それを覚えれば経理担当として確実にスキルアップできるので、一歩一歩着実に進めているところです。

IT企業の経理業務をマスターすることはもちろん、最終的には網羅的に経理業務の経験が積めるように成長していきたいです。

インタビュー:2023年7月25日

社名 株式会社図研プリサイト
事業内容 PLMソリューション「Visual BOM」の開発・販売、ナレッジ活用ソリューション「Knowledge Explorer」の開発・販売、品質保証部門向けクレーム情報活用ソリューション「Qualityforce」の開発・販売、組立製造業向け原価見積ツール「COSTLink Qeep」の開発・販売
従業員数 46名(2023年3月31日現在)
URL https://www.presight.co.jp/

まずは、お気軽にご相談ください!

お役立ち資料も無料でダウンロードいただけます。

お電話でのご相談は
0570-55-0765
受付時間:平日10:00~18:00

お電話でのご相談は
0570-55-0765
受付時間:平日10:00~18:00

お役立ち資料を無料で
ダウンロードいただけます。

最新の障害者雇用情報や採用にあたっての留意点など、
人事ご担当者様にとって耳寄りな情報を配信しています。